Metafocus Logo
METAFOCUS Coaching for your excellence

経歴

半導体設計技術者としてスタート

米国の中西部オハイオ州にあるオハイオ大学で電子&コンピュータ工学を学んで帰国。日本モトローラ(株)の半導体部門に入りマイクロプロセッサーの設計開発を担当。就職一年目にしてデジパチ用のコントローラー開発プロジェクトのリーダーを任され悪戦苦闘。いきなりOJTでプロジェクトマネジメントの難しさを経験する。

海外赴任への転機

外資系の会社では日本としてオリジナリティーのある製品の開発は出来ないという不満が募る。日本に居て海外で開発された中心部分(CPUコア) の周辺機器だけを開発するのではなく、海外で日本の技術をベースにした製品を開発しようと、ソニー(株)に転職。その後念願が叶って米国シリコンバレーのLSI設計センターにエンジニアとして赴任。センターとしてLSI設計開発組織の立ち上げから参画し、開発用のツール設備を設定する所からスタートしてCPUコアの設計開発を行う。米国特許2件出願も果たす。一方日本と現地との橋渡しをするリエゾン・マネージャーとしてもキャリアをスタートする。

7年間の海外駐在員生活を終え帰任

米国での7年間の海外駐在員生活を終え、帰任。この頃ソニー本社では、全社的なマネージメント改革を行う為のコーポレート・プロジェクトとしてソニー・シックスシグマが発足。ブラックベルトに任命されるのをきっかけにシックス・シグマの世界へ飛び込む。ブラックベルトとして設計開発プロジェクトを多数支援。そして設計開発経験者としての経験を買われ、新たなプロセスづくりの為のプログラムであるDFSS (Design For Six Sigma) の開発を行う。DFSSを完成させ、プロジェクトの指導役であるマスター・ブラックベルトになり、コーポレート・エグゼクティブ・トレーナーとして、品質改善、新規設計開発、研究開発のプロジェクトをコンサルティング支援を行う。支援プロジェクトは300を超える。

コンサルタントとしてのスタートと起業

シンガポールで開催されたアジア大会での発表を機にPivotal Resources社 (米国) にスカウトされ、同社及びCentre For Performance Transformation社 (シンガポール) のコンサルタントとなる。IT技術を中心とした企業のシックスシグマ導入を指導。その後、ITベンチャーで最先端画像処理LSIの開発を統括。この時の失敗経験から、プロジェクト成功にはタスクやツールだけでなく「人のモチベーション」が重要だと気づく。この気づきがコーチングとの出会いに繋がり、CoachAにて認定コーチとなる。同時に、コーチングとコンサルティングを提供する(株)メタ・フォーカスを設立。

Metafocus Logo

主な実績

1990 - 2004: ソニー株式会社

  • マイクロプロセッサー設計
  • シックスシグマ・コーポレート・トレーナー
  • DFSS (Design For Six Sigma) 開発

2004 - 現在

ICF Professional Certified Coach
ICF Certificate
ICF Japan Certificate
Pivotal Resources Logo Centre for Performance Transformation Logo

ビジネス・パートナー